一緒にいて楽しい人になれる超簡単な30の方法!恋愛や仕事が超絶好調に!
私はよく、「一緒にいると楽しい」とか、「本当におもしろいよね」と言われることがあります。
人からそう思われるだけで、仕事でも恋愛でも上手くいくことが多いです。
しかし私も、最初から「一緒にいて楽しい人」と思われるような人間ではなかったと思います。
真剣に、人付き合いについて考え、実践してきたからこそ、今があると思っています。
そこで本記事では、一緒にいて楽しい人と思わせる方法について、私のノウハウを詰め込みました。
誰でも実践できるように、超簡単に分かりやすくまとめました。
本記事を見ているということは、あなたもきっと、一緒にいて楽しい人と思われるような人になりたい!と願っていることでしょう。
その願望は、本記事が叶えることができると信じています。
周りの人達から、一緒にいて楽しい人と思われる人になり、恋愛や仕事が上手くいく人生を歩みましょう!
- 楽しい人になるコツ1.笑いのスキルを磨く
- 楽しい人になるコツ2.LINEを返すスピードを上げる
- 楽しい人になるコツ3.口癖を「よしいこう!」にする
- 楽しい人になるコツ4.自分から話しかける
- 楽しい人になるコツ5.第一声は大声にする
- 楽しい人になるコツ6.テンションを高める
- 楽しい人になるコツ7.笑顔を振りまく
- 楽しい人になるコツ8.身体を目一杯動かして話す
- 楽しい人になるコツ9.リアクションを大きく取る
- 楽しい人になるコツ10.NGを無くす
- 楽しい人になるコツ11.誘いを断らない
- 楽しい人になるコツ12.相手を褒める
- 楽しい人になるコツ13.どんな話も拾う
- 楽しい人になるコツ14.ファッションに少しこだわる
- 楽しい人になるコツ15.ちょっとワクワクする小さなイベントを企画する
- 楽しい人になるコツ16.毎朝「楽しい人になる」と叫ぶ
- 楽しい人になるコツ17.過去の出来事を覚えていて、思い出し笑いできる
- 楽しい人になるコツ18.まず自分が楽しむ
- 楽しい人になるコツ19.自分から人を好きになる
- 楽しい人になるコツ20.流行に敏感になる
- 楽しい人になるコツ21.知識量を増やす
- 楽しい人になるコツ22.趣味を増やす
- 楽しい人になるコツ23.ポジティブな発言を増やす
- 楽しい人になるコツ24.悪口を言わない
- 楽しい人になるコツ25.自分が話すよりもウンウンと相手の話を聞く
- 楽しい人になるコツ26.相手の話に乗っかる
- 楽しい人になるコツ27.共感する
- 楽しい人になるコツ28.飲み会に積極的に参加する
- 楽しい人になるコツ29.鉄板ネタを一つは用意する
- 楽しい人になるコツ30.コンプレックスをネタにする
楽しい人になるコツ1.笑いのスキルを磨く
「超簡単にって言ったのに、笑いのスキルを磨くなんて難しくない?」と思ったそこのあなた。
下記の記事を読むだけでいいです。
お笑い芸人的なものではなく、一般人が日常で使えるお笑いのテクニックやノウハウについて詳細にまとめています。
なので、読むだけでも、笑いのスキルを磨くことができます。
そして笑いのセンスを磨ければ、間違いなくあなたは、楽しい人と思ってもらえるような人になれるでしょう。
楽しい人になるコツ2.LINEを返すスピードを上げる
無駄にLINEを放置する人がいますが、LINEはすぐに返しましょう。
テンポの良いLINEのやりとりをすれば、「この人は楽しい人だ」と思われることでしょう。
ちなみに、全ての人に小まめにLINEする必要はありません。
自分が重要視している人に時間を使うようにしましょう。
狙っている異性など、対人関係でも優先順位をつけることは重要です。
楽しい人になるコツ3.口癖を「よしいこう!」にする
「よしいこう!」の威力は凄まじいものがあります。
「明日飲みいかん?」「よしいこう!」
「バーベキューいかん?「よしいこう!」
「服買いに行きたいねんけど」「よしいこう!」
二つ返事で了承してくれる人は、相手からすると非常に気持ちの良い存在です。
即答で快諾してくれる人は、間違いなく一緒にいて楽しい人でしょう。
楽しい人になるコツ4.自分から話しかける
話しかけられるのを待っているようでは、楽しい人にはなれません。
自分から積極的に話しかけるようにしましょう。
「お、元気?」
「最近調子どう?」
なんでもいいので、とにかく話しかけましょう。
気軽に話しかけてくれる人には、人は心を開いてくれます。
心を開いてフランクに話すことができる人と一緒にいると、相手は「この人といると楽しい」と思うことでしょう。
楽しい人になるコツ5.第一声は大声にする
人は、ファーストインプレッションが大切です。
第一声に元気がないと、「会話を楽しめなさそう」と思われてしまいます。
そこで、第一声は大声で対応するように意識しましょう。
楽しい人になるコツ6.テンションを高める
自分のテンションを高めると、相手のテンションも引き上げることができます。
テンションが高い状態だと、何事も楽しみやすくなります。
つまり、相手に楽しいと思ってもらえる可能性が高くなります。
テンションを高めるのはそう難しいことではありません。
「毎日楽しく生きよう」と常日頃から思う習慣を付ければ、簡単にテンションを上げることができるようになりますので、おすすめです。
楽しい人になるコツ7.笑顔を振りまく
いつもニコニコ笑顔の人と一緒にいると、気付くと自分も笑顔になっていた経験はありませんか?
笑顔の人のところには、笑顔が集まります。
人に楽しい人と思われたいのであれば、まずは自分から笑顔を作るようにしましょう。
楽しい人になるコツ8.身体を目一杯動かして話す
動きがない人と話していても、退屈なものです。
一方、身振り手振りで話してくれる人や、元気に走り回ったりする人と一緒にいると、だんだんと気分が楽しくなってきます。
あなたも、日常の中で身体を目一杯動かすことを意識すれば、楽しい人と思ってもらえる可能性が高まります。
楽しい人になるコツ9.リアクションを大きく取る
リアクションを大きく取ってくれる人には、色々と話したくなるものです。
話を聞いてくれるだけでなく、リアクションをしっかり取ってくれると、話をするのが楽しくなってきますよね。
そのようなリアクションが大きい人になってみましょう。
少しオーバー気味にリアクションを取るだけで、あなたは楽しい人だと思われるようになります。
楽しい人になるコツ10.NGを無くす
下ネタNGとか、いじられるのはNGとか、話に制限がある人は、人から好かれにくいです。
どんなジャンルの話でもオールオッケーのスタイルでいることが、大切です。
どんな話でも受け入れることができれば、相手はあなたに対して、話しやすくて楽しい人だという印象を持つことでしょう。
楽しい人になるコツ11.誘いを断らない
自分の時間を大切にしたい人は、断ってもオッケーですが、そうでない方は、基本的に相手から誘われたら断らないようにしましょう。
このとき、「行けたら行く」のようなあいまいな答えはやめましょう。
二つ返事で了承することが大切です。
快諾してくれる人には、親しみや楽しさを感じる人が多いので、どうせ誘われていくのなら、即答がお得です。
楽しい人になるコツ12.相手を褒める
人間は、自分を褒めてくれる人が大好きです。
褒められると高揚して、楽しい気分になります。
褒めるだけで楽しい人だと思われるなんて、簡単ですよね。
楽しい人になるコツ13.どんな話も拾う
人は、相手の拾いにくいボケなどをスルーしてしまう人が多いです。
裏を返せば、何でもかんでも拾ってくれるレシーバーは、非常に重宝されます。
何でも拾ってくれる人がいると、みんなが安心してボケることができるので、笑いが起きやすい場になりやすくなります。
そうなると「あいつがいると楽しいんだよな」と周りから評価されるようになるでしょう。
楽しい人になるコツ14.ファッションに少しこだわる
ヨレヨレのTシャツを着ているような人には、嫌悪感を抱く人が多いです。
なので、楽しい人と思われたいなら、相手に不快感を与えないように、最低限の身だしなみができるようになっておきましょう。
おしゃれにならなくてもいいです。
恥ずかしくないファッションをすればいいので、そこまで難しくないはずです。
楽しい人になるコツ15.ちょっとワクワクする小さなイベントを企画する
イベントを企画といっても、大げさに考えなくてもいいです。
例えば、少人数の飲み会や、合コン、街コン、遊びなど、相手にワクワクするような提案ができる人になりましょう。
誘われるのを待っているようでは、人から楽しい人と思われることは難しいです。
自分から楽しさを提供できるようになりましょう。
楽しい人になるコツ16.毎朝「楽しい人になる」と叫ぶ
楽しい人になるという意識付けを毎日行うことが大切です。
私の場合は、楽しさを提供するという行為が身に染みていますので、特に意識する必要はありません。
しかし、まだ身についていない人は、毎朝しっかりと「楽しい人になる」と自分に言い聞かせましょう。
楽しい人になるということを忘れなければ、あなたはすでに、その他大勢の人よりも楽しい人に近づいていることでしょう。
楽しい人になるコツ17.過去の出来事を覚えていて、思い出し笑いできる
楽しかった出来事は、日記やブログ、メモ帳などに書いて、記録しておきましょう。
「あのときこんなことあったよね!」と相手が言ってきたときに「え、そんなことあったっけ?」となる人は、まさにつまらない人です。
「あー!あったあった!めちゃくちゃ笑ったよなー!」と返すことができる人が、楽しい人です。
楽しい人になるコツ18.まず自分が楽しむ
楽しい人と思われるには、まず自分自身が楽しむことが大切です。
あなたが、何をやるにもテンションを上げ、楽しんでいると、あなたを見ている周りの人も楽しくなってくるでしょう。
楽しい人になるコツ19.自分から人を好きになる
人は、自分を好きになってくれる人に、好意を返すという返報性の原理があります。
好かれたいくせに、自分は他の人を好きにならない人が多いように思います。
まずは自分から、相手を好きになって、相手のことを楽しい人だと思うようになりましょう。
そうすると、相手もあなたのことを楽しい人だと思うようになります。
楽しい人になるコツ20.流行に敏感になる
流行に敏感だと、話が盛り上がりやすくなります。
話が盛り上がりさえすれば、自ずと楽しい人だという印象を相手に与えることができます。
テレビや雑誌、ニュースを見る習慣を付ければ、簡単に流行に乗ることができます。
楽しい人になるコツ21.知識量を増やす
流行に敏感であることと同じように、知識量が豊富だと、色んな人と会話が盛り上がります。
知識量を豊富にするために最も有効な手段は、読書を習慣化することです。
読書は、自分を高めることができますので、本当に素晴らしい習慣です。
ぜひ、読書の習慣を身に付けておきましょう。
楽しい人になるコツ22.趣味を増やす
共通の趣味を持つ相手とは、自然に盛り上がることができ、楽しい時間を共有することができます。
多趣味になっておくと、趣味で盛り上がる可能性を上げることができます。
別に、その道のスペシャリストになれというわけではありません。
初心者に毛が生えたレベルでも構いません。
色んなことを経験し、浅くても趣味と呼べるものをたくさん持っておくことをおすすめします。
低レベルでもオッケーなら、そんなに難しくないはずです。
楽しい人になるコツ23.ポジティブな発言を増やす
ポジティブな言葉は、人の心を明るくします。
ポジティブな言葉をたくさん使うことができれば、あなたと話す人は「この人と話すと気分が明るくなって楽しくなる」と思うことでしょう。
つい口を開けばネガティブな言葉を話してしまう人は、要注意です。
ポジティブにポジティブに考えましょう。
楽しい人になるコツ24.悪口を言わない
人の悪口は、盛り上がりやすいですが、解散した後の罪悪感や後味の悪さが大きく心にのしかかります。
「あの人といると、悪口ばかり言っちゃう」という印象を持たれたら、最悪です。
なので、まずはあなたから悪口を言わないように気をつけなければなりません。
楽しい人になるコツ25.自分が話すよりもウンウンと相手の話を聞く
人は誰しも、話したがりです。
あなたが楽しい人と思われたいと考えているならば、まずは相手の話をウンウンとしっかりと聞いてあげることを心がけましょう。
「この人は話をしっかりと聞いてくれるから楽しい!」と思ってもらえるように、親身に話を聞くことを肝に命じておきましょう。
楽しい人になるコツ26.相手の話に乗っかる
ノリの良さは、楽しい人と思われるためには重要な要素となります。
何でもかんでも、とりあえず一旦は相手に乗っかってみましょう。
すると「こいつはノリがいい」と思ってもらえるでしょう。
ノリがいい人と一緒にいて、楽しくないと感じる人は、そういないでしょう。
ノリを大切にしましょう。
楽しい人になるコツ27.共感する
人から好かれるテクニックとして、最も有名なのが、相手に共感することです。
相手の話に共感することで、「この人は私のことを理解してくれるから、一緒にいて楽しい」と思ってもらえる可能性が高くなります。
相手に共感することは、コミュニケーションにおいて非常に重要なので、覚えておいて下さい。
楽しい人になるコツ28.飲み会に積極的に参加する
人から楽しいと思ってもらうためには、とにかく人と接する機会を増やし、実践あるのみで鍛えていくことが大切です。
飲み会には積極的に参加し、「どうすれば人から楽しいと思ってもらえるのだろうか?」と自分なりに考えることが大切です。
実践の中で思考力を磨くことができれば、あなたの人から楽しいと思われる力は、そうとうなレベルにあると言っても良いでしょう。
楽しい人になるコツ29.鉄板ネタを一つは用意する
人から笑いを取れる鉄板ネタを、一つは持っておくと良いでしょう。
鉄板ネタの作り方については、下記記事を参考にして下さい。


楽しい人になるコツ30.コンプレックスをネタにする
自分のコンプレックスや過去の失敗は、笑いの宝庫です。
それらをネタにできれば、相手から「気楽にいじっても大丈夫な楽しい人」というイメージを植え付けることができるでしょう。
ー以上ー
コメント