【京都お土産ベスト10】必見!人気のお取り寄せ可能な京都の食の名物ランキング
※余談なので、早くランキングみたい方は飛ばしちゃって下さいね!
京都と聞いて、私がまず頭に浮かんだのは、「舞妓さん」ですね。
電信棒見てもお頼申します。
という言葉がありますが、これは人どころか電柱にも、今日は宜しくお願いします、と声をかけるぐらい、
誰から見ても礼儀正しくしようという舞妓さんの心構えを表現しています。
まあ、私が舞妓さんとすれ違った時は、お頼もうしますと言われなかったので、電柱以下ということですかね!(怒)笑
それでは、京都のお土産ランキングに行きましょう!
※全国47都道府県全てのお土産ベスト3はこちら!

※その他近畿地方のお土産は、下記にまとめています。






第1位:「京ばあむ」
宇治抹茶に京都産豆乳をふんだんに使用したバームクーヘン「京ばあむ」です。
味、知名度、そして京都感の強さから1位に選出しました。笑
特徴としては、宇治の抹茶と煎茶をブレンドした抹茶生地と、京都産の豆乳を使用した豆乳生地、この2種類を層として重ねて焼き上げています。
食感としては、ふわふわしっとりなので、口の中が優しさに包まれます。
味も京都産の抹茶と豆乳を強く感じる事ができ、まさに京都土産として相応しい一品です。
第2位:祇園辻利 祇園本店「ぎおんの里」
祇園辻利は、京都ではもちろん全国的にも有名な、創業150年を越える由緒正しき宇治抹茶の老舗です。
その祇園辻利の中でも高い人気を誇るのがこの「ぎおんの里」です。
宇治抹茶を思う存分入れた生地で、ホワイトクリームを包み込んでいます。
生地の食感と、宇治抹茶ならではの香り、そして程よい甘みを持つホワイトクリームが絶妙にマッチする絶品です。
ティータイムにあると、それだけで楽しい時間が何倍にも膨らむような一品です。
第3位:京都子處鼓月「千寿せんべい」
個人的には第1位にするか悩むほどの好物、「千寿せんべい」です。
サクッとした程よい甘みの生地で、あっさりとしたシュガークリームがサンドされたお菓子です。
食べると幸せに満たされます…(もちろん個人差あり笑)
お菓子のデザインも良く、さらに一ヶ月ほど持つので日持ちもいいし、お土産には最適です。
この上品なお菓子で素敵なティータイムを楽しんでみて下さい!
第4位:豆富本舗「小町五色豆」
豆菓子一筋100年の豆富本舗の代表商品「小町五色豆」です。
青えんどうに砂糖を何度も何度もかけ、ニッキや青のり等で色づけをしています。
想像するだけで、どれだけ一生懸命かつ時間をかけて丁寧に作られているかが分かる一品です。
京都の老舗の本格お土産なので、お土産として選んでまず間違いはないと思います。
色とりどりの鮮やかさに加え、100日以上日持ちするのも、お土産として高ポイントですね♪
おすすめは、小町五色豆と八つ橋のセットです。
第5位:京菓匠 鶴屋吉信(つるやよしのぶ)「柚餅(ゆうもち)」
求肥で柚子を優しく包み込み、和三盆糖でコーティングした上品なお菓子、「柚餅(ゆうもち)」です。
京菓匠 鶴屋吉信の中でも人気の一品で、柚子の風味をしっかり味わうことができます。
2~3週間ほど日持ちするので、お土産としては十分だと思います。
第6位:吉祥庵「京乃ぴょん」
うさぎの形をした可愛いデザインが特徴的な洋風の焼きまんじゅう「京乃ぴょん」です。
フレッシュバターや練乳などで作られた洋風生地で、大納言小豆と栗を含んだ餡を優しく包みこみ、うさぎの形に整え、焼き上げています。
仕上げにうさぎの目の焼き印を押し、完成です。
味とデザイン、そして和洋のコンビネーションが凄いお菓子です。
ティータイムにもってこいの、まさに京都土産です。
引用元:http://kyokagura.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
第7位:宇治抹茶ロールケーキ「茶の雫ロール」
2種類の生クリームと濃厚抹茶ゼリーが合わさった贅沢なロールケーキ、「茶の雫ロール」です。
宇治抹茶の風味と生クリームの甘さの虜になるロールケーキです。
抹茶と生クリームの組み合わせってどうしてこんなに美味しいんでしょうかね?笑
「茶の雫ロール」という名前もおしゃれで良いですね♪
第8位:京丹後の「三種きんつば詰め合わせ」
黒豆、芋、栗の3種類のきんつばの詰め合わせです。
それぞれの風味をこの詰め合わせセット一つで三度も楽しめるので、お土産として適しています。
意外と日持ちし、約1ヶ月ほど賞味期限があります。
丹後認定地場産品 Tango Good Goods商品に選ばれているそうです。
第9位:吉田屋羊羹本舗「竹筒入り水羊羹」
なんと、本物の竹筒に水羊羹を流し込んだ「竹筒入り水羊羹」です。
竹筒からの爽やかな香りと、なめらかな舌触りを楽しむことができます。
竹の中からつるっとでてくる水羊羹がたまらないですね!
すっきりとした甘さと口溶けなめらかなこの水羊羹は、誰からも好まれると思います。
何よりおしゃれで楽しく食べられます♪
第10位:京菓子 富久屋 「花園」大
四季折々の風情を小さな京細工ゼリーなどで表した半生菓子の詰め合わせ「花園」です。
京都の和菓子職人の匠の技を感じることができます。
季節に応じて詰め合わせの内容が変わるので、リピートしても飽きることなく楽しむことができます。
上品さを醸し出すこの「花園」は、お土産にすると喜んでくれること間違いなしだと思います!
最後に
以上になりますが、内容は適宜更新し、ランキングも15位や20位まで拡大するかもしれません!
また見て参考にして頂けると嬉しいです♪
※その他近畿地方のお土産は、下記にまとめています。






コメント