【ポケモンGO】個体値と技が一目で分かるおすすめの名前の付け方整理術!
ポケモンGOでは、個体値と技が非常に重要になりますが、どのポケモンが個体値が良くて、どんな技を覚えているか一目で判別することは難しく、なかなか上手く整理できていない方も多いと思います。
そこで本記事では、そんなお悩みの方のために、おすすめのポケモンの名前の付け方をお教えします。
本方法によって、ポケモンの個体値や覚えている技が一目で分かるようになり、かなり効率的にポケモンを整理することができますので、おすすめです。
ガチ勢の間ではすでに普及していますので、まだご存じない方は、これから活用してみましょう!
※本記事と共に読みたいおすすめのポケモンGOの記事はこちら!
名前(ニックネーム)の文字数制限
まずは、名前(ニックネーム)の制限について簡単に説明しておきます。
ポケモンにつけることができる名前(ニックネーム)の文字数には制限があり、全角なら8文字まで、半角なら12文字までとなっています。
よって、文字数制限に引っかからないように名前をつけることが重要となり、そこで活躍するのが、16進数による名前の付け方になります。
個体値は16進数でつけよ!ところで16進数って?
16進数とは、16を基数とした数値の表記方法です。
細かい説明をするよりも、まずは見てもらった方が早いと思いますので、下記表を見てみて下さい。
10進数 | 16進数 |
0 | 0 |
1 | 1 |
2 | 2 |
3 | 3 |
4 | 4 |
5 | 5 |
6 | 6 |
7 | 7 |
8 | 8 |
9 | 9 |
10 | A |
11 | B |
12 | C |
13 | D |
14 | E |
15 | F |
16 | 10 |
私達が日常で数える方法は10進数といい、0〜9までは1桁で、その次は桁上がりして10となります。
これに対し16進数は、0〜9までは1桁の数字で、次からはアルファベットのA〜Fの6文字を使い、15までの数字を一桁で表し、16から桁上がりして10となります。
勘のいい方ならもうお分かりでしょうが、ポケモンの個体値はマックスで15までなので、16進数を使用することで、ポケモンの個体値を必ず一桁で表記することができるんです。
一例を挙げると、あるポケモンの個体値が「攻撃15・防御14・HP8」なら、そのままの数字を使って10進数で名前を付けたなら、「15148」となって5文字も使用してしまうのに対し、16進数なら「FE8」とたった3文字で表すことができます。
個体値を記載する順番は?
16進数で表記するのは分かりましたが、個体値を記載する順番はどうしたら良いのでしょうか?
基本的には、「攻撃・防御・HP」の順番に並べている方が多いです。
しかし、リーダーにポケモンを調べてもらう時に評価を教えてもらう順番通り、「HP・攻撃・防御」にするのがやりやすいのであれば、そちらでも問題ないです。
自分で決めたルールを途中で変更するとややこしくなりますので、最初にどちらの順番にするかきちんと決めておきましょう。
覚えている技の表記方法
こだわりのある方は、技名をギュッと縮めて記載していますが、略し方が難しく、かえってややこしくなってしまう可能性がありますので、シンプルにタイプで表記することをおすすめします。
例えば、ノーマル技がみずタイプ、スペシャル技がこおりタイプなら、「水氷」と名前につけましょう。
タイプ毎の略し方については、下記の通り記載下さい。
・ノーマルタイプ→無
・くさタイプ→草
・みずタイプ→水
・ほのおタイプ→炎
・でんきタイプ→雷
・いわタイプ→岩
・こおりタイプ→氷
・じめんタイプ→地
・はがねタイプ→鋼
・かくとうタイプ→闘
・ひこうタイプ→飛
・むしタイプ→虫
・どくタイプ→毒
・フェアリータイプ→妖
・あくタイプ→悪
・エスパータイプ→超
・ドラゴンタイプ→竜
ガチ勢はスペシャルアタックの技ゲージ数を入れる
スペシャルアタックの技ゲージ数も、レイドバトルやロケット団との戦いで非常に重要になってきます。
技ゲージは1~3段階までありますので、名前に技ゲージ数を入れるようにしましょう。
※スペシャルアタックの技ゲージ数の入れ方は下記で紹介します。
名前の付け方は「覚えている技のタイプ」+「スペシャルアタックの技ゲージ数」+「個体値」!
以上の方法の通り、ポケモンの名前の付け方は、「覚えている技のタイプ」+「スペシャルアタックの技ゲージ数」+「個体値」でつけると非常に便利です。
名前の付け方の例としては、みずタイプのノーマルアタックと、2ゲージのフェアリータイプのスペシャルアタックを持ち、攻撃14・防御9・HP13の個体値を持つポケモンの場合は、「水2妖E9D」という名前を付けましょう。
このように名前を付ける事で、何度も同じポケモンの個体値を調べるといった二度手間三度手間を防止することができますし、レイドバトルやジム戦用にパーティーを組む場合に相手の弱点を突ける技を持っているかどうかをすぐに識別することができます。
非常に便利ですので、ぜひやってみて下さい。
ただ実用性のみを考慮しているため、愛着の湧くような名前ではありませんので(笑)、可愛かったりカッコ良い名前をつけたいというこだわりがある方は、自分の好きなように名前をつけましょう。
-以上-
※ポケモンGOで最強になるための全てのノウハウを、下記記事にまとめていますので、ぜひ一読ください。
コメント