熊本旅行に行くならぜひ持ち帰って欲しい人気お土産ランキング
※余談なので、早くランキングみたい方は飛ばしちゃって下さいね!
熊本と聞いて、まず頭に浮かぶのは、やっぱり「くまモン」ですね。
「くまモン」を知らない人はもうほとんどいないとは思いますが、熊本県をPRするマスコットキャラクターで、ゆるきゃらグランプリで優勝したこともある、非常に人気の高いキャラです。
実はくまモン、メジャーになる前は、大阪で熊本をPRする為に活動しており、ほとんど大阪にいたそうです。
大阪で人気となる為、面白いことや一風変わった活動をどんどんしていき、その結果、全国に広まっていったという経緯があります。
大阪での下積みがあったからこそ、くまモンの今があるんですね!
ゆるきゃらも生き残るのに大変な時代ですね・・・笑
なお、2017年〜2018年にかけて、三重県のイルミネーションのスポットとして有名な「なばなの里」ともコラボしており、徐々に他県も
虎視眈々と牛耳り始めようとしている貪欲なキャラです。笑
気づいたら皆さんの県にも、くまモンの手が伸びているかもしれませんよ・・・(謎ホラー〆)
それでは、熊本のお土産ランキングに行きましょう!
※全国47都道府県全てのお土産ベスト3はこちら!
※その他九州や沖縄のお土産ランキングは下記にまとめています。
【熊本】食のお土産ランキングトップ10
それでは、ランキングをご紹介していきます。
第1位:「太平燕(たいぴーえん)」
名前からして中国っぽいこの商品、やっぱり本場は中国です。笑
しかし熊本県はこちらにアレンジを加えることで、独自の料理とし、熊本の名物になりました。
今ではもう太平燕の美味しさや知名度は全国区になっています。
特徴的なのは、中華そばかと思いきや、春雨を使っているところですね。
また、豚骨ベースのスープですが、臭みは無く後味もすっきりしているので、誰からも好まれるようなすっきりした味に仕上げてくれています。
さらに野菜炒めと豚骨スープが絶妙にマッチして本当に美味しいです。
熊本土産と言えば、やっぱり外せないこの「太平燕」をぜひ持って帰ってみて下さい♪
第2位:くまもと銀彩庵「紫音」
最近勢いのある新しい熊本の銘菓、「紫音」です。
特徴としては、なんと珍しい!スティックタイプのチーズケーキってところですね!
熊本名産の唐芋と紫芋を使っており、それが気品ある風味を生み出しています。
見た目も味も上品でおしゃれなので、女性へのお土産にすると喜ばれそうですね♪
ぜひこれで、奥さんの機嫌を保って下さい。笑
第3位:「馬刺し」
熊本県の名物と言えば?
そう尋ねると、馬刺し!という声がどこからともなく聞こえてきそうです(幻聴…笑)
それぐらい名物です。
名前の通り、新鮮of新鮮の馬肉を刺し身にしており、馬肉の刺し身だからこその味と食感が美味しいです。
熊本では、後ろ首のたてがみも一緒に食べるようです。
冷凍して持って帰ったり、発送してもらえるので、お土産としても持ち帰ることができます。
また、馬肉そのものだけじゃなく、馬肉が入ったカレーなども名物としてあるので、ぜひ何かしらの形で馬肉を持ち帰ってみて下さい!
第4位:「黒糖ドーナツ棒」
熊本の定番のお土産、黒糖と小麦粉からできたお菓子、「黒糖ドーナツ棒」です。
外はサクサク、中はしっとりの食感、そして黒糖の甘みが、どこか懐かしい感じのする味わいです。
老若男女問わずに人気が高く、熊本の定番土産でもあるので、これを選べばまず間違いなしだと思います。
困ったらこういう安定感のあるお土産が良いですね♪
第5位:「うにからすみ」
熊本産のうにとからすみを豪華に合わせた「うにからすみ」です。
名前通り過ぎますが、お土産はこれぐらいシンプルな方が分かりやすくて良いですね!笑
うにとからすみはどちらも熊本の天草の有名な食材であり、どっちも高級なブルジョワ食材です。
料理の味付けや、お酒のおつまみにしたりと贅沢に使って下さい。
やはりお値段は一般的なサイズで3000円弱とそこそこ値は張りますが、日頃の感謝を込めて、お世話になっている方に送るのがいいですね!
高級感溢れる贈り物やお土産に、ぜひどうぞ!
第6位:「いちょうパイ」
有名な熊本城の大銀杏の木をモチーフにして作られた熊本名物のスイーツ「いちょうパイ」です。
モンドセレクションで金賞を受賞したこともあるので、熊本を代表する銘菓だと言っても良いと思います。
このパイは、いちょうの葉になるように作ったパイ生地に砂糖をふりかけています。
特徴としては、いちょうの形をしているだけでなく、生地にもいちょうの粉を練り込んでいることですね。
いわゆる普通のパイとは異なる、いちょうをほんのり感じることができる風味のパイを、ぜひお土産にどうぞ♪
第7位:「晩白柚(ばんぺいゆ)」
見た目のインパクトが半端ないほど巨大な柑橘類、熊本県八代市の「晩白柚(ばんぺいゆ)」です。
大きいので、もちろん重さもあり、なんと世界一重いザボン類として、過去にギネスに登録されました。
果たして大きくて重いものがお土産に適しているのかはさておき…(置いていいのか?笑)
柑橘の香り豊かな美味しさを味わうこともできますし、お風呂で柑橘風呂を楽しんだり色々と使えて便利なんです。
普通のお土産じゃなくて何かサプライズしたいよ!
って方には良いと思いますよ♪
ついでに晩白柚(ばんぺいゆ)を使ったゼリーもご紹介しておきます。
第8位:うぶやま牧場「飲むヨーグルト」
熊本県が誇る自然溢れる牧場、うぶやま牧場の「飲むヨーグルト」です。
ブラウンスイス牛という乳牛から採れるミルクから作られるこの「飲むヨーグルト」は、スーパーなどで売られている普通の飲むヨーグルトより遥かにコクがあり、美味しいです。
栄養分も豊富で、高いカルシウムとタンパク質を摂取できます。
素材の味がダイレクトに届くこの飲むヨーグルト、お土産にぜひおすすめです♪
引用元:https://ubuyamagift.shop-pro.jp/?pid=126650627
第9位:「からしレンコン」
熊本料理として、全国的に有名な「からしレンコン」です。
名前がもうからしとか付いちゃってるので敬遠しちゃいそうですが・・・
思いの外食べやすいですよ!
食べたことある方も多くいらっしゃるかもしれませんが、確かに辛いですが、見た目よりかマイルドな味をしています。
栄養も豊富なので、健康に気を遣っている方へのお土産に最適ですね!
様々な調味料とも相性が良いので、そのまま食べるのもいいですが、マヨネーズに付けたりするとなお美味しいです。
熊本の定番土産なので、入手も簡単でおすすめです。
第10位:「武者がえし」
何となく格闘技の技っぽい名前の「武者がえし」です。笑
熊本城の石垣「武者返し」からつけられたそうで、格闘技は全然関係ないらしいので、あしからず…笑
特徴としては、バターをふんだんに使ったパイと小豆餡のコラボという和洋折衷なお菓子というところですね!
老若男女問わず人気の高いお土産ですので、困ったらこれに決めても無難でいいですよ♪
最後に
以上になりますが、適宜更新し、ランキングも15位や20位まで拡大するかもしれません!
また見て参考にして頂けると嬉しいです♪
※その他九州や沖縄のお土産ランキングは下記にまとめています。
コメント