引用元:https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/15634
【名古屋おすすめグルメ】名古屋のご当地名物ランキングベスト11位をご紹介
名古屋に旅行で観光に来たり、仕事の出張で来たり、はたまた引っ越して来たりした方達に、ぜひ食べて頂きたい食の名古屋名物をまとめてみました。
名古屋在住でも、まだ名古屋名物を食べ切れていない方も、ぜひ本記事を参考にしてみて下さいね!
本記事の名古屋名物を全て食べた時、真の名古屋通と言えるでしょう!笑
名古屋食は本当に美味い!
ぜひ見ていって下さいね♪
【合わせて読みたい記事】






それでは、名古屋のご当地名物をランキング形式でご紹介していきます。
第1位:みそかつ
引用元:https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/15634
名実共に、食の名古屋名物の代表格と言えば、間違いなくみそかつですね!
みそかつ屋の中でも、特に有名なのが矢場とんです。
愛知県では、「これこれ〜こ〜のあ〜じみそかつ矢場とん♪」という曲と豚のキャラクターが出てくるCMがあり、矢場とんは愛知県民ならほとんどの方が知っています。
愛知県でみそかつを食べるなら、まずは矢場とんをおすすめします。
第2位:手羽先
引用元:https://store.shopping.yahoo.co.jp/yamachan-sy/001.html
名古屋名物の一角を担うのが、手羽先です。
名古屋で手羽先のお店というと、世界の山ちゃんや風来坊が有名ですね。
世界の山ちゃんは、他県でもちらほら見るほど有名なチェーン店ですが、愛知県内にはびっくりするぐらい世界の山ちゃんがあります。笑
とにかく愛知県で手羽先を食べるなら、まずは店舗がたくさんあって見つけやすい世界の山ちゃんと風来坊に行くことをおすすめします。
第3位:ひつまぶし
引用元:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23000063/
みそかつや手羽先に比べると、グッと値段が上がりますが、高級な名古屋飯と言えば、ひつまぶしですね。
B級グルメが多い名古屋飯の中で際立った存在感を示します。
そもそもひつまぶしとは、うなぎの蒲焼を短冊状に刻み、おひつ入りのご飯の上に豪快に乗せたものを言います。
そのまま丼のようにがっつくのではなく、上品に(笑)茶碗によそって食べるのが名古屋流です。
これには訳があって、2杯目は備え付けの薬味をかけ、3杯目はお茶漬けにして食べるなど、食べ方を変えて1度に色んな味を楽しむために、茶碗によそって食べるんです。
名古屋でひつまぶしと言えば、やっぱり蓬莱軒が大人気です。
名古屋で高級なご当地グルメを食べたいときは、ぜひひつまぶしを食べてみて下さいね♪
第4位:天むす
引用元:https://www.nagoya-info.jp/gourmet/tenmusu.html
ひつまぶしに比べて、非常にお手軽に食べられる名古屋名物が、天むすです。
塩っ気が多めのおにぎりで、はみ出るように天ぷらを握り込んだのが天むすです。
基本的にはエビの天ぷらが入ることが多いですが、野菜たっぷりのかき揚げが入ることもあり、その店その店で特徴があるのも良いところです。
アツアツで少ししょっぱいお米と天ぷらのサクサクの香ばしさがたまらない一品です。
地雷也(じらいや)や、多香野(たかの)などが天むすで有名ですね。
第5位:台湾まぜそば
個人的に、私が最も好きな名古屋飯が、台湾まぜそばです。笑
スタンダードな台湾まぜそばは、汁無し麺に、肉ミンチと卵、ニラ、ネギ、そしてニンニクなど具材をたっぷり入れたラーメンの一種です。
辛めかつ味が濃い目なのが特徴的で、まさに名古屋のソウルフードという感じですね。笑
台湾まぜそば屋として、特に有名なのがまぜそばはなびです。
本店は特に混みますが、その他店舗は意外とすんなり入店できることもありますので、お手軽に食べられる名古屋名物の一つとなっています。
台湾という名前ですが、紛れもなく名古屋名物なので、ご安心を。笑
台湾まぜそばを始め、愛知県内の汁無し麺やラーメンをまとめた記事もありますので、ぜひ見てみて下さいね♪




第6位:台湾ラーメン
引用元:https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/masaki-nagaya/18-00032
台湾まぜそばと双璧をなす名古屋のソウルフードが、台湾ラーメンです。
台湾ラーメン屋で最も有名なのが味仙ですね。
まあ味仙は台湾ラーメン屋というよりも中華料理屋で、台湾ラーメン以外にも様々な美味しい中華料理が食べられる人気店です。
こちらも愛知県の各所に店舗がありますので、ぜひ名古屋に遊びに来たら、味仙に足を運んでみて下さいね。
台湾ラーメンも、台湾まぜそばと同様、辛いラーメンなので、辛いのが苦手な方は気をつけましょう。
第7位:味噌煮込みうどん
引用元:http://yamamotoyahonten.co.jp/
愛知県は様々な特徴的な麺類がありますが、老若男女問わずに愛知県民に愛されるのが、この味噌煮込みうどんです。
特徴的なのは、名古屋の濃いみそと、かなり硬めに茹でられた麺ですね。
歯ごたえがハンパないので、名古屋の味噌煮込みうどんを食べたことがない方は、「ちゃんと茹でてるの?」と心配になるほどです。(言い過ぎ?笑)
特に有名なのが、山本屋ですね。
山本屋の味噌煮込みうどんは本当に完成度が高く、いつでも店内は賑わっていますので、ぜひ名古屋名物として食べて欲しいところです。
第8位:きしめん
引用元:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23007278/
名古屋の麺類の名物と言えば、味噌煮込みうどんと肩を並べて名前が挙がるのが、きしめんですね。
きしめんとは、厚さが1mmで幅7~8mmほどの平打ちされた麺を茹で、青味、味付けあげ、かつおぶしなどをトッピングして、ダシで味付けしたものです。
やはりきしめん最大の特徴といえば、平打ちされた麺ですね。
麺がのびにくいように塩分濃度の高い塩水を使っており、食べ始めから終わるまで、つるつると吸い込めるなめらかな食感と、確かな噛み応えがある弾力が美味しい名古屋グルメです。
また、だしにも特徴があり、魚介だしとしてムロアジを使っており、一風変わった濃い味わいと特有の香りがあります。
きしめん屋として最も有名なのは、JR名古屋駅のホームにある名代きしめん住よしと思われます。
名古屋駅内にあるので、電車に乗るタイミングでしかなかなか食べる機会はありませんが、食べログでも高評価で、知名度・人気共に優れた名店です。
名代きしめん 住よし JR名古屋駅1・2番ホーム店はこちら!
第9位:あんかけスパ
引用元:https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/masaki-nagaya/18-00034
あんかけスパは、紛れも無い名古屋名物なんですが、好き嫌いがはっきりと分かれますので、愛知県民ですら食べたことがほとんどないという方もいらっしゃるという、珍しい名物です。笑
実は、私自身もそんなに好きではありません。笑
しかしあんかけスパは、中毒性が高く、はまる人はがっつりはまるそうです。
あんかけスパは、牛肉や野菜をコトコト煮込んで作ったソースで味付けされており、名古屋らしい(?)味の濃さと、とろみが特徴的です。
また、胡椒が効いていることが多く、そのジャンキーさやスパイシーさが中毒者を量産するようです。笑
麺は極太で、トッピングとして豚肉やソーセージ、ベーコン、ピーマンなどが乗っています。
このあんかけスパが癖になって美味しいという方もいますし、「愛知県であんかけスパを食べてきたよ!」と話のネタにもなりますので、興味がある方はチャレンジしてみて下さい!笑
下記に、あんかけスパで有名なヨコイのリンク先を記載しておきます。
第10位:スガキヤラーメン
引用元:http://www.sugakico.co.jp/menu/
リーズナブルなお手軽ラーメンといえば、名古屋名物スガキヤラーメンですね!
スガキヤは、愛知県では非常に知名度が高い人気チェーン店で、愛知県のいたるところにお店があります。
特徴的なのは、ラーメンをスプーンとフォークが合体したラーメンフォークというもので食べるというところですね。
割り箸を使わず環境に配慮しているとのことです。
何よりオーソドックスなラーメンは320円という激安ぶり。
そのおかげあってか、中高生からも人気が高いお店です。
味は和風とんこつで、優しい味わいなので、誰でも食べやすくホッと一安心できるような味です。
ぜひ名古屋のリーズナブルな人気フードを食べてみて下さいね♪
第11位:えびふりゃ〜
引用元:https://b-lunch.com/jumbo-ebifurai-35cm-nagoya-ebidotesyokudou.html
別に海老フライは名古屋発祥では無いですが(笑)、えびふりゃ〜という言葉を聞いたことがある方も、多いんじゃないでしょうか?
これ、タモリさんが「エビフライは名古屋弁だとえびふりゃ〜と言う」とネタ的な発言をしたことから、名古屋はえびふりゃ〜(エビフライ)が名物というイメージが全国的に広がり、多くの洋食屋さんなどがエビフライを売り出すようになったようです。
話題が先に広まってから、後追いで名物が生まれるというレアなケースですね。笑
しかも、ただのエビフライでは目立たないためか、ジャンボエビフライを売り出す店が流行り、名古屋のエビフライは大きいというイメージも定着していきました。
今や名古屋といえば、ジャンボえびふりゃ〜がれっきとした名物になっています。
ちなみに上記写真は、名古屋駅すぐ近くの地下街エスカにある海老どて食堂の35cmのえびふりゃ~です。
ちなみにえびふりゃ~が第11位なのは、名古屋発祥じゃない上に、謎の流行り方をしたからこの順位にしました。笑
名古屋名物は美味しいグルメがいっぱい
以上の通り、名古屋には美味しい食のご当地グルメがたくさんあります。
非常にバリエーションに富んでいますので、ぜひ名古屋に来たら、本記事の名古屋飯を食べてみて下さいね♪
【合わせて読みたい記事】






コメント