20代のうちにやっておくべきことは何でしょうか?
私の場合、20代は大学、大学院、就活、社会人と、次々と自分を取り巻く環境が変わっていきました。
その度に、自分の力を試されることがあります。
その時に「この経験があって良かった!」と助かったことや、逆に「ここはちゃんと勉強しておけば良かったな、、、。」ということを感じることも多くありました。
今私が20代を終えて30代になったからこそ、本当に20代にやっておくべきことが見えてきました。
また30代を生きるために必要なことも見えてきました。
そこで本記事では、後悔しない人生にするための20代の男の後悔ランキング45をご紹介します。
本記事の捉え方を変えると、男が20代と30代でやっておくべき自分磨きのまとめとも言えます。
ぜひ本記事を活用し、これからの人生を輝かせるために、人生において重要な20代と30代を大切に過ごしましょう!
※本記事と共に読みたいおすすめ記事はこちら!
- 一人の女性と真剣に付き合う
- 女遊びをする
- 第一人者と言えるような得意分野を見つける
- 本を読みふける
- 親友を複数人作っておく
- 友人を多く作っておく
- 色んな人達と話す
- 金を惜しまず飲み会を開催する
- 合コンに積極的に参加する
- オールで飲み歩く
- 風俗やピンサロなどあらゆる夜遊びを一通りする
- 一人旅行
- excel(エクセル)を習熟する
- プログラミングスキルを身に付ける
- 自己投資
- 健康的な身体作り
- 海外留学
- 英語(重要性低)
- プチビジネス
- 週一でもいいから継続できるスポーツを見つける
- 自分の得手不得手をはっきり理解する
- できることできないことを判断できるようになる
- ニュースを定期的に読む
- 30歳になった時の理想の自分を明確に描く
- メインの仕事以外に月収○○万円稼ぐ
- 何でも具体的な目標を持って取り組める癖を付ける
- 幅広い分野の知見を得る
- ポジティブシンキングを身に付ける
- 資格を取る
- 結婚する
- 子供を作る
- SNSで世の流れを把握する
- SNSで自身の発信を行う
- 自分にとっての幸せを考える
- 自分のための自分のやりたいことリストを作る
- 社会人としての常識を身に付ける
- 一流のビジネスマンを知る
- 人を育成できる能力を養う
- お金を節約する技を身に付ける
- 自分の信念を持つ
- 何でも考える癖をつける
- 現状に満足せず上を目指す癖をつける
- ちょっとした挑戦をする癖を付ける
- 自分のテーマソングを見つける
- 親孝行
- 20代と30代で何をするかで人生で大成するかしないかが決まる
一人の女性と真剣に付き合う
真の意味で男を育てるのは女性だと断言できます。
一人の女性と真剣に向き合い、話し合い、お互いを深く知り、理解し、そして上手く付き合っていくという経験は、他では得難い貴重な経験です。
人との関わり方や思い遣り、優しさ、愛や、相手の心理を読み取ったり、人の心を掴んだりなど、様々な力を養うことができます。
一人の女性と真剣に付き合うという経験は、絶対に20代のうちにやっておくべきことです。
自分はモテないから無理と根を上げるのは早いです。
私自身も低身長かつ顔面偏差値も低めですが、色んなタイプの女性と真面目にお付き合いさせて頂きました。
モテたい、そしてモテようとすれば、男は変われます。
まだ一人の女性と真剣に付き合った経験がない方は、ぜひこの機会に女性との関係を持って下さい。
※モテるためのおすすめ参考記事を下記します。
女遊びをする
上記の「一人の女性と真剣に付き合う」と真逆のことですが、これもめちゃくちゃ大切です。
男を輝かせるのは、いつだって自信です。
全く同じ能力の人間がいたと仮定し、唯一異なる箇所が自信の有無だけだとします。
たったそれだけの違いしかなくとも、自信がある方がはるかに仕事で成果を挙げられますし、人間関係も円滑に構築できます。
それほどまでに、自信を持つことは重要になってきます。
そして、自信を持つ方法で最も手っ取り早いのが、女遊びなんです。
色んな女性と遊んだという経験は、男としての自信をみなぎらせてくれます。
他には、例えば野球で甲子園に行ったとか、TOEIC900点以上取ったとか、そういう自信の根拠となるものがあれば良いです。
また、20代のうちに女遊びをしておくべきもう一つの理由があります。
20代のうちに女遊びを推奨するのは、結婚してから女遊びをしたくなることを防ぐためでもあります。
男は、一生のうちに一回は女遊びをしたいと思う方がほとんどです。
特に若いうちに女遊びをせずに、結婚してからその欲求に駆られると、人生が転落する恐れがあります。
これは、私が成人した後に、小学生の頃の担任と飲みに行った時に教わりました。
(教員として教え子に女遊びを勧めるのはどうかと思いますが、理に適っていますので大変ためになりました。)
必ず若いうちに女遊びをして満足しておいて下さい。
結婚は、ある程度女遊びで満足した後にすることをおすすめします。
そうすることで、真に生涯の伴侶を大切にできる心構えが身に付きます。
第一人者と言えるような得意分野を見つける
何でも良いので、第一人者と言えるような得意分野を見つけておきましょう。
大学の研究分野でも、野球やサッカーのようなスポーツの分野でも、ラーメンや焼肉などの食文化でも、世界の土地などでも、何でも良いです。
自分が好きな分野で良いので、その分野だけは誰にも負けないと言い切れる得意分野を見つけておきましょう。
何かに特化した分野がある人間は強いです。
特定の分野を深く極めるコツやノウハウを持っている人間は、就活や仕事でもその経験を活かすことができます。
20代のうちに、第一人者と言えるような得意分野を見つけておくことをおすすめします。
本を読みふける
スマートフォンであらゆる情報を得られる時代だからこそ、インターネットでは圧倒的な情報量がありますが、質の低い情報も非常に多いです。
それに対し、本に記載されている情報の質ははるかに高いです。
正しい知見や質の高い情報を得るには、やはり本を読むことをおすすめします。
本から得られる知識を大切にしている人は、質の高い情報を自ずと識別できる能力が養われます。
情報が溢れる時代だからこそ、情報の良し悪しを判断できる能力を養っておくべきです。
例えば毎月2冊は本を読むなど、目標を立てておくと達成しやすくなりますので、自分なりの無理せず達成できる目標を立ててみることをおすすめします。
親友を複数人作っておく
お互いに親友と呼び合えるような存在を複数人作っておきましょう。
20代というと、大学や就職、結婚によって、地元を離れる人が増え始めます。
昔は仲が良かったはずなのに、今やどこで何をしているのか分からないというように、かつての親友達を失ってしまった人も多くいます。
自分もそのうちの一人です。
親友と呼べる存在は、人生でそう多く出会えません。
親友は人生に潤いをもたらしてくれますし、時には心の支えとなります。
そのため、親友がいない方は、20代のうちにお互いに親友と呼べる存在を見つけて下さい。
また、20代のうちは、今いる親友と疎遠にならないように、親友を大切にすることも重要です。
友人を多く作っておく
親友と言えるほどではなくとも、ざっくばらんに話ができる友人をできる限り多く作っておきましょう。
20代のうちにどれだけ友人を多く作るかによって、人付き合いの巧さや人脈の広げ方に大きく差が生まれます。
そして、友人達はいざという時の助けにもなりますし、たまに飲みに行って昔話をするなど、人生を豊かにする存在にもなってくれます。
シンプルに、友人が多いとプライベートで遊びに行く楽しみも増えますしね。笑
20代のうちは、人付き合いを大切にし、できるだけ多くの友人を作ることをおすすめします。
色んな人達と話す
色んな人と話すというのは、年代や住む地域、異なる業種の経験を持つ方々と話すことを指します。
色んな人達と話すことで、様々な価値観や文化、経験や知見など多くのものが得られます。
色んな人達と話すことで、自ずとコミュニケーション能力も向上しますし、良いこと尽くめです。
若い頃は、対話を大切にしましょう。
金を惜しまず飲み会を開催する
飲み会で盛り上がる術や、幹事として場を切り盛りする術を学んでおきましょう。
自由度の高い20代は、飲み会に行く時間が取りやすいです。
なので、20代のうちに、自分から飲み会を開催して友人達と楽しい場を作ったり、トーク力や場を盛り上げる力を身に付けておきましょう。
ただ楽しいひと時を過ごすだけじゃなく、自分の成長や経験を積んでいることを意識するだけで、飲み会で得られるものは大きく変わってきます。
楽しみながら自分のスキルも向上できるなんて、飲み会は素晴らしい場だと思います。
飲み会はお金がかかりますが、お金を惜しまず飲み会を開催しましょう。
合コンに積極的に参加する
飲み会とは異なり、合コンに積極的に参加することで、女性との話し方や接し方、男性側でのチームプレイなどが身に付きます。
合コン後の男性だけの飲み会で反省会を行い、何が悪かったか、次回はどのように対策をすれば上手くいくかということまでしっかり話し合いましょう。
そうすることで、PDCA(計画、実行、確認、改善)サイクルを回し、ビジネス的な思考力を磨くことができます。
また、合コンはチームプレイですので、男性同士の連携が重要であり、男性間の仲を深めるのにも最適です。
もちろん、女性との関係を持つ大チャンスなので、積極的に攻めていきましょう。
合コンは男を磨く絶好のチャンスですので、20代のうちは、とにかく合コンを開催したり参加したりしましょう。
※合コンに関するおすすめ記事はこちら!
オールで飲み歩く
飲み会や合コンに積極的に参加するべきと伝えましたが、オールで飲み歩くなどの、自由な若いうちにしか、なかなかやり難いことを20代のうちにやっておきましょう。
30代になってから、「若いうちにもっと遊んでおけばよかったな、、、。」と後悔しないように、遊び尽くすことが大切です。
風俗やピンサロなどあらゆる夜遊びを一通りする
風俗系などの夜遊びに関しては、30代以降でも遊べますので、20代のうちにやっておくべきマストではありません。
しかし、例えば会社の飲み会など、風俗系で遊び歩いた話はネタとして、非常に強い武器となります。
男同士で盛り上がれる話題のトップに君臨するのは、やはり女性関係です。
風俗系を渡り歩き、自分ならではのネタをゲットしておきましょう。
また、様々な夜の世界を知ることで、今まで自分が知らなかった世界を理解し、身をもって自分の知見を広げることもできます。
自分の経験値を上げる意味でも、色々と渡り歩いてみましょう。
一人旅行
若いうちに一人旅行をしておけ!という言葉はよく聞くかもしれませんが、私もその通りだと思います。
やはり人間は、物にお金を使うよりも、経験にお金を使った方が成長します。
自分一人で可能な限り世界各国を歩いてみて、自分の目と足と肌で色々な文化を見つめることは、自分の価値観を豊かにしてくれます。
また、一人海外旅行を終えた後は、謎の万能感に包まれ(笑)、妙に自信が湧きますので、特に自分に自信の無い方ほど、一人旅行はおすすめできます。
※旅行を安くお得に行く時期をまとめた記事はこちら!
excel(エクセル)を習熟する
excel(エクセル)を習熟することに関しては、本当に強く推しておきたいです。
excel(エクセル)は非常に汎用性が高く、ワードやパワポよりも使用頻度が高い会社が多いです。
もちろん職業柄全くパソコンを使う予定が無い方にはマストではないかもしれません。
しかし、急にexcel(エクセル)が必要な職場に異動するかもしれませんし、就活が未だの学生さんは就職先でexcel(エクセル)を使う可能性も十分あります。
仕事以外でも、家庭でexcel(エクセル)を活用できますので、20代のうちにexcel(エクセル)を習熟しておくことは、非常に有意義なことです。
プログラミングスキルを身に付ける
20代でまだまだ将来の自分が明確にイメージできていなかったり、何かを始めたいと思いつつも何をしたら良いのか分からないと迷っている方には、プログラミングスキルを身に付けておくことをおすすめします。
プログラミングは将来性が抜群で、今後役に立つ機会が多いです。
しかも、プログラミングスキルを磨けば、会社で役に立つだけでなく、会社勤めからフリーランスに転身することもできます。
いわゆるノマドライフ(自由な場所で仕事をしながら暮らすこと)が可能になります。
20代で学ぶ機会や気力があるうちに、プログラミングスキルを学ぶことは、本当におすすめです。
もし私が20代に戻れるなら、絶対にプログラミングスキルを磨いています。
自己投資
上記したexcel(エクセル)やプログラミングスキル以外にも、自分が興味ある分野については、お金を惜しまずにどんどん自己投資しましょう。
物よりも自分の経験にお金を払った方が、人間的に成長できます。
特に20代のうちは、自由な時間が多く、まだ若いので吸収力が高い状態です。
特定分野の本を読んだり、講義を受けたり、専門のスクールに通ったりして、経験値を積んでいきましょう。
健康的な身体作り
ビジネスにおいて、能力やモチベーションよりも健康が何よりも大切であると明言している会社はたくさんあります。
実際、大病によって全てを失くしてしまうこともあります。
そのため、20代の頃から、健康の下地作りをしておきましょう。
例え今が健康でも、見えないところで身体はボロボロになっていて、気付いていないだけかもしれません。
大病を患ってからでは遅いので、ぜひ20代のうちから、健康には人一倍気を付けておくことをおすすめします。
健康については、下記記事を参考にして下さい。
海外留学
上記で一人旅行をおすすめしましたが、同じ理由で海外留学をおすすめします。
英語(重要性低)
一昔前は、社会のグローバル化が進み、英語が非常に重要視されてきました。
もちろん現在も英会話能力の重要性は高いのですが、ついに同時翻訳機が発売されましたね。
精度がかなり高いといえど、まだまだ不十分なところもありますので、英語の勉強は必要とは考えます。
しかし近い将来、もっと精度の高い同時翻訳機が開発されることは明らかですので、英語の必要性はやや低下したと言えるでしょう。
プチビジネス
将来独立することを考えていないとしても、本業以外に、自分なりのプチビジネスをやってみましょう。
例えば、YouTubeに動画を上げたりブログを始めて収益化してみたり、ポイントサイトに登録して小遣い稼ぎをしてみたり、単純な動作でも新しいアプリを開発してみたり、アクセサリーのような小物を作ってメルカリなどに売ってみたりと、何らかの収益が出るプチビジネスを始めてみましょう。
自分一人で考えて売り上げを発生させるという試みは、将来稼げる人間になるために必要不可欠です。
色々なプチビジネスをやってみて、トライアンドエラーで上手く収益を上げられるように取り組んでみましょう。
※簡単で始めやすく取っ付きやすいプチビジネスとして、楽天ROOMをおすすめします。
週一でもいいから継続できるスポーツを見つける
生涯継続できるスポーツを20代のうちに見つけておきましょう。
スポーツによって、健康的な身体を手に入れたり、ストレスを発散したり、交友関係が広がったり、自分の得意分野を作ったりと、良い効果がもたらされます。
自分の得手不得手をはっきり理解する
人間には必ず得意な事と苦手な事があります。
なので、自分としっかり向き合い、自分の得手不得手を理解しておくことは重要です。
定期的に自己分析を行い、得意分野は更に深めたり、苦手分野は克服するのかそれとも自分にとって不要であると割り切って諦めるのか、選択していきましょう。
できることできないことを判断できるようになる
自分の力だけで達成できることや、周りの協力があって初めて達成できること、非常に難易度が高くて現状はできないから諦めるなど、今の自分にできることできないことをきちんと判断できるようになりましょう。
判断力は、どんなビジネスにも求められる重要な資質です。
何でもかんでも頑張れば達成できる世の中ではありませんので、正しい判断ができるように、日頃から自分の判断が適切だったかどうか振り返り、判断力を養っていきましょう。
ニュースを定期的に読む
ニュースを定期的に読むことで、世の中の動向を把握し、時事ネタを知り、様々な知識を得ることができます。
20代のうちに、ニュースをチェックするクセを付けておきましょう。
一昔前までは新聞を読むのが1番でしたが、最近ではスマホアプリのニュースがかなり充実してきましたので、アプリでニュースをチェックすることをおすすめします。
30歳になった時の理想の自分を明確に描く
20代のうちにやっておきたいこととして強くおすすめするのが、30歳になった時の理想の自分を明確に描くことです。
多くの人は、ただ漠然と毎日を過ごしていますが、理想とする自分を持って日々を過ごす人と、大きな差が生まれます。
30歳の時に自分はどうなっていたいのか、どういう姿が理想的なのかをしっかりと考え、その姿を実現できる方法について、明確なビジョンを持っておきましょう。
メインの仕事以外に月収○○万円稼ぐ
すでに本業と呼べる仕事を持っている方は、メインの仕事以外に月収○○万円稼げるようになっておきましょう。
〇〇万円は、自分で目標設定しましょう。
参考までに、私はまずは1万円を目指しました。
最近では、大企業が副業を解禁し始めたり、年金が足りずに2000万円は自分達で貯金する必要があるというニュースを良く耳にしますよね。
こんな世の中でも安定して暮らせるように、本業以外でも稼げる能力を身に付けておきましょう。
何でも具体的な目標を持って取り組める癖を付ける
20代は、目まぐるしく自分を取り巻く環境が変わっていきます。
そんな忙しい日々を、ただ目先のことだけにとらわれてやりくりしてはいけません。
そんな時だからこそ、何事にもちゃんと理由付けをしたり、具体的な目標を持って取り組める癖を付けておきましょう。
目標も持たずに何かに取り組んでいても、大きな成果は得られません。
必ず、何事にも目標を立てる癖を20代のうちに身に付けてください。
幅広い分野の知見を得る
本記事の序盤で、第一人者と胸を張れるような得意分野を見つけて下さいとお伝えしましたが、浅くても良いので幅広い分野の知見も得ておきましょう。
特定分野に特化し過ぎると、潰しが利かず、応用できない人材となってしまいます。
柔軟性を持つためにも、幅広い分野の知見を得ておきましょう。
ポジティブシンキングを身に付ける
自分の身の回りに起こることを、ポジティブに捉えるか、ネガティブに捉えるかで、人生は大きく変わります。
当然、ポジティブに捉える方が良いです。
何か困難な事に出くわした時に、「自分が成長できるチャンス!」と捉えられるか、「めんどくさいし、自分にはできそうにない、、、。」と捉えてしまうかで、結果は大きく異なります。
何事も楽しめたり、幸せだと感じたり、ポジティブに物事を受け止められるように、日頃からポジティブシンキングを意識してみましょう。
資格を取る
自分の能力に自信が持てない人は、資格をどんどん取りましょう。
資格を取る事で、自分のステータスは上がり、市場価値が高まります。
自信にも繋がりますので、20代のうちに取れるだけ資格を取るのも一つの選択肢としてありですね。
結婚する
現在は晩婚化が進んでおり、男性も女性も平均の初婚年齢が30歳前後になっていますが、20代のうちに結婚してしまうのも大いにありでしょう。
妻という守るべきものができた時、男は自然とやる気に満ち溢れる生き物です。
何か理由を見つけられなければ頑張れない人は、早めに結婚すると成功しやすいと感じます。
子供を作る
上記の結婚と同様、子供を作ることで、守るべきものが増え、より一層ビジネスに身が入ります。
20代のうちは、健康な赤ちゃんが生まれやすいので、子供は早く作るに越したことはありませんね。
SNSで世の流れを把握する
今やSNSで世の流れを把握しておくことは、重要となってきました。
特にツイッターは、自分の興味ある内容の最先端の情報を素早く入手できますので、絶対にやっておくべきだと感じます。
特に20代のうちは、こういう世の流れを把握する癖を付けておきたいところです。
SNSで自身の発信を行う
SNSで情報収集するだけでなく、自らが情報を発信する側に回り、世の中を動かす一人になる感覚を味わっておくことも、やった方が良い経験となります。
情報の発信の難しさを身をもって感じることで、今後自分が情報を受け取る時の感覚に変化があると思います。
情報の大切さを知ることができますので、ぜひ若いうちにSNSで情報発信などしてみて下さい。
新しい知り合いが増えますし、おすすめです。
自分にとっての幸せを考える
幸せは人の数だけあると思います。
20代のうちから、自分が幸せと感じる時はどんな時なのか、何が達成できたら幸せなのかということについて、真剣に考えてみることをおすすめします。
大金持ちになれたら幸せ、何かの分野で世界一になれたら幸せ、大好きなあの人と結婚できたら幸せ、毎月親孝行を何か一つ継続してできたら幸せなど、人によって幸せは異なります。
自分にとっての幸せを明確にし、幸せを掴み取りましょう。
そうすることで、20代のうちから人生設計を明確にでき、幸せにグッと近づくことができます。
自分のための自分のやりたいことリストを作る
やりたいと思いつつも、なかなかやれないことって多くありませんか?
20代のうちは、自由な時間が多いので、自分がやりたいと感じたことは、必ずやるべきです。
そのため、まずは自分がやりたいことを全て書き出し、見える化しておきましょう。
そして、いつまでにやるか納期を決めましょう。
そうして作ったやりたいことリストを自分の部屋に貼り付け、必ず実行しましょう。
そうすることで、納期厳守で目標を達成できる能力を培えますし、やりたいこともできて、まさに一石二鳥ですね。
※やりたいことを探すためのおすすめの記事はこちら!
社会人としての常識を身に付ける
20代後半なら既に身に付けておいて当然ですが、20代前半の人なら、社会人としての常識を身に付けることは非常に重要です。
詳細は下記記事に記載しておりますので、参考にしてみて下さいね。
一流のビジネスマンを知る
20代で既に一流のビジネスマンになっている方は、ほとんどいません。
そこでまずは、一流のビジネスマンとはどういう人のことを言うのかについて、知っておきましょう。
一流のビジネスマンについては、下記記事に詳細を書いておりますので、参考にしてみて下さいね。
人を育成できる能力を養う
20代も後半になると、会社で後輩を指導する機会が増えてきます。
そして、指導する能力も問われてきます。
いきなり育成を任されても対応できるように、人を育成できる準備を整えておきましょう。
参考までに、OJTリーダーとして後輩を上手く指導する方法などのコツをまとめた記事を下記しておきます。
お金を節約する技を身に付ける
20代では十分にお金を稼ぐことは難しいので、無駄なお金を使わない技を身に付けておくことも重要です。
節約術については、下記記事にまとめましたので、本記事と共に読んで下さい。
自分の信念を持つ
自分の中で、絶対に曲げない信念や誇りを持っておくことも、人生を豊かにする上で大切です。
例えば私の場合は、常に改善を尽くすことを信念にしています。
現状に甘んじることなく、常にあらゆる場面で改善に次ぐ改善を重ね、ベストを目指していきます。
20代のうちから、自分ならではの確固たる信念を貫けるように、まずは信念を決めておきましょう。
何でも考える癖をつける
何か問題が発生した時に、そのままにせず、「なぜそうなった?何がダメだった?」と常になぜなぜ?と考える癖を付けておきましょう。
いわゆるなぜなぜ分析ですね。
かなり有用なので、20代のうちから、なぜなぜと考える癖を付けておきましょう。
現状に満足せず上を目指す癖をつける
先程、私の信念として、常に改善を図り、現状に満足せず上を目指すことをご紹介しましたが、この姿勢は非常に大切だと思います。
自分を高めたい方は、常に現状に満足せず上を目指す癖をつけましょう。
ちょっとした挑戦をする癖を付ける
明らかに無謀な難題に挑むのは良くありませんが、ちょっとした挑戦をするメンタルを身に付けましょう。
人間は、自分の能力を少し越えた挑戦をすることで、最も効率良く成長することができます。
自分を高めるためにも、ちょっとした挑戦をする癖を付けましょう。
自分のテーマソングを見つける
ここ一番という正念場で聴くことで、活力を貰えるような音楽を見つけておきましょう。
大好きな曲でも良いですし、思い入れがある曲や、テンションがマックスになる曲でも良いです。
大勝負の前に力をもらえる自分のテーマソングを見つけることは、おすすめです。
これに関しては、20代というよりも人生の中で早めに見つけておきたいことですね。笑
親孝行
まだ親が生きてくれているなら、絶対に親孝行をしておきましょう。
30代、40代となるにつれて、親がずっと元気でいてくれる確率は下がっていきます。
なので、20代のうちに、後悔しないようにたっぷりと親孝行をしておきましょう。
そして20代だけとは言わず、30代以降も生きている限りは親孝行していきたいものですね。
20代と30代で何をするかで人生で大成するかしないかが決まる
20代や30代でやるべきことはたくさんあります。
40代になると、ほぼ人生が決まり始めますが、20代や30代はまだまだ無限の可能性を秘めています。
なので、20代と30代で何をするかによって、人生で大成するかしないかが決まってきます。
やらずに後で後悔しないためにも、今すぐに何らかのアクションを起こし、輝かしい20代と30代、そしてその先の人生を手に入れましょう!
※本記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、下記のシェアボタンで、ぜひ本記事をみんなにもシェアしてあげてください。
ー以上ー
※本記事と共に読みたいおすすめ記事はこちら!
コメント